共同親権・共同監護のパブリックコメント開始

1 共同親権・共同監護のパブリックコメント 2022年12月6日から、共同親権導入をめぐるパブリックコメントが開始されます。 期限は2023年2月17日までです。 2 パブリックコメントの対象 パブリックコメントの対象は…【続きを読む】

片親疎外症候群

1 片親疎外症候群とは? 同居していた際には何の問題もなかった親子関係だったのに、別居してから、子どもが別居親に対し嫌悪感などを持つようになることがあります(あるいは、そのように同居親が主張するようになることがあります)…【続きを読む】

別居中の妻・夫からの遺族退職金請求

1 遺族退職金と別居中の妻 中小企業退職金共済法所定の退職金共済契約に基づく退職金、その他多くの会社の所定の退職金においては、配偶者が最先順位の受給権者とされています。 ここで配偶者について、別居中で、婚姻関係が破綻して…【続きを読む】

同性婚と財産分与

1 同性婚において財産分与を認めなかった横浜地裁審判 報道によると、横浜家裁2022年2月10日審判は、同性婚(内縁)カップルにおける財産分与の請求を認めなかったとのことです。 報道によると、日本法では婚姻の当事者は異性…【続きを読む】

年金、育児休業給付金、児童手当、児童扶養手当と婚姻費用

1 婚姻費用の計算方法 結婚している夫婦の間において、一方が他方に対し、計算式に従った婚姻費用を請求することができます。 算定基準は以下の裁判所のサイトで確認できます。 2 年金、育児休業給付金と婚姻費用 婚姻費用算定は…【続きを読む】

婚姻費用支払義務が認められない場合

1 婚姻費用支払い義務が認められない場合 夫婦であれば、双方の収入に応じて婚姻費用を支払う義務が発生するのが原則です。 しかし、例外的に婚姻費用支払義務がないとされる場合があります。 以下、検討します。 2 有責配偶者か…【続きを読む】

養育費として大学の学費支払を取り決めた合意の効力

1 養育費と大学の学費 養育費として大学の学費の支払いが取り決められることがあります。 しかし、大学入学前に取り決めると、そもそもいくら学費がかかるかわからないので、ある程度抽象的に取り決めることになります。 そのような…【続きを読む】

直接交流と間接交流

1 直接交流と間接交流 非監護親と子どもとの面会交流は、親と子どもが直接面会する直接交流が原則です。 しかし、新型コロナの影響やテレビ電話の普及に伴い、間接交流も珍しくなくなっています。 非監護親が直接交流を望む場合、ど…【続きを読む】

親権と現状尊重

1 親権と現状尊重 親権者を決定するについては、乳児については母親優先、従来の主な監護者優位、兄弟不分離、10歳以上は子どもの意思尊重等が言われます。 これらの要因を考慮してもあまり差がない場合、あるいは夫婦の別居後一方…【続きを読む】

幼児教育・保育無償化や就学支援金支給と婚姻費用

1 婚姻費用と公的給付 婚姻費用算定表は子育てに要する平均的費用をもとに作られています。 そこで幼児教育・保育無償化や就学支援金支給が婚姻費用額に影響するのか問題となります。 養育費でも同じような問題はあります。 しかし…【続きを読む】