執筆 新潟県弁護士会 弁護士齋藤裕(2019年度新潟県弁護士会会長、2023年度日弁連副会長)
債権回収のお悩みはご相談ください。
まずはお電話(025-211-4854)か、メールでご連絡ください。
1 スパチャとは?
YouTubeでは、課金をすることにより、視聴者が特別な投稿をすることができるようになります。
これをSuper Chat、略してスパチャと言います。
スパチャでは、YouTubeを運営するGoogle社に課金が入り、そこから一定の割合のお金(ロイヤルティ)が配信をするクリエーターに支払われることになります。
2 スパチャの収益金の差し押さえ
当職は、民事執行法143条以下に基づき、判決で命じられた債務を支払わないクリエーターについて、クリエーターを債務者、Google社を第三債務者として、令和4年10月に、東京地裁に債権差押の申し立てをしました。参照:民事執行法
クリエーターが国外所在であるために管轄があるかどうかの審査、差押債権の表示の仕方の審査等で時間がかかりましたが、令和5年3月28日、債権差押命令が出されました。
具体的には、差押債権は、「債務者が、第三債務者が提供するYouTube利用し、下記チャンネル上でライブ配信をした際に、第三者がSuperChat機能を用いてチャット欄でメッセージを送信したことにより、債務者が第三債務者に対して有する収益金請求債権にして、本命令送達日以降6か月以内に支払期の到来するものにして、支払期の早いものから順次頭書金額に満つるまで」というものになります。
スパチャのような投げ銭サービスは他の社にもあるので、今回の決定はそれらの投げ銭に関わる収益金を差し押さえる上でも参考になるものと思います。
3 スパチャの債権差押の取り下げ
上記スパチャの債権差押については国際送達に時間がかかり、取立には至りませんでした。
そうこうしているうちに、債務者である西村博之氏が、「リハックひろゆき賠償金支払い旅」を行うということになりました。
その旅の中で、私が大阪高裁前で西村博之氏と面談をし、新潮社から差し押さえた分等の他に一定額の債務支払いを受け、かつ、西村博之氏からは被害者の心情についても一定の理解をしてもらいました。参照:リハックひろゆき賠償金支払い旅
そのため、西村博之氏に対する債権についてはすべて放棄をし、スパチャの差し押さえについても取り下げをいたしました。
4 債権回収、債権差押のご相談は弁護士齋藤裕(新潟県弁護士会所属)まで
債権回収、債権差押のご相談は弁護士齋藤裕(新潟県弁護士会所属)にご相談ください。
さいとうゆたか法律事務所トップはこちらです。