高血圧の人の過労死と損害賠償 新潟県の労災は弁護士齋藤裕にお任せください

さいとうゆたか弁護士

執筆 新潟県弁護士会 弁護士齋藤裕(2019年度新潟県弁護士会会長、2023年度日弁連副会長)

新潟県で過労死・過労自殺でお悩みの方は、新潟市民病院医師過労死事件で実績のある弁護士齋藤裕にご相談ください。

新潟で労災のお悩みは弁護士齋藤裕にご相談ください。

まずはお電話(025-211-4854)か、メールでご連絡ください。

 

1 過労死と高血圧

過重な長時間労働は脳心臓疾患のリスクを高めます。

他方、高血圧も脳心臓疾患のリスクを高めます。

高血圧等の素因なく、長時間労働で脳疾患となり、過労死等した場合、労災保険や損害賠償の判断は比較的容易です。

しかし、高血圧等の素因があった労働者が長時間労働をし、その結果脳心臓血管にり患し過労死した場合、高血圧と過労という2つの要素をどう考慮するかについて難しい問題が生じます。

2 過労死と高血圧についての裁判例

この点、横浜地裁令和2年3月27日判決は、高血圧の労働者に長時間労働により脳出血が生じ、死亡したケースについて以下のような判断をしています。

まず、同判決は、以下のとおり、発症前6か月において80~100時間の時間外労働があったとして、脳出血と長時間労働との間に因果関係を認めます。

発症前6か月間についてみると,労働時間以外の負荷要因は特にみられないものの,発症前4か月間における時間外労働時間の平均が1か月当たり80時間を超えており,労働密度が特に低いといった状況は認められない。さらに,発症前2か月間における時間外労働時間の平均が1か月当たり98時間とほぼ100時間に近くに及んでおり,著しい疲労の蓄積をもたらす特に過重な業務に従事していたと認められる。したがって,本件脳出血は業務上の疾病に該当すると考えられる。」

そして、会社が、「時間外労働を制限するなどの方法によって業務の負担を軽減する義務を負っていた」のに果たさなかったとして、安全配慮義務違反も認めます。

しかし、「被災労働者については,被告会社の実施する健康診断において,平成13年5月以降,継続して高血圧を指摘されて産業医との面談が行われたにもかかわらず,少なくとも平成19年以降に病院を受診せず,会社関係者に対して病院を受診しているなどと虚偽の事実を述べ,また,家族に対しても健康診断の結果を伝えずに高血圧が徐々に増悪したこと,脳出血の危険因子である飲酒を本件脳出血の発症時点まで継続していた」として、7割の素因減額、つまり損害額の7割カットを行いました。

これに対し、控訴審の東京高裁令和3年1月21日判決は、横浜地裁判決と同様、因果関係と安全配慮義務違反を認めつつ、7割の減額分を5割にしています。

これについて、東京高裁は、「会社としては自らの健康状態を十分に省みることなくその職責を果たそうとする職務に熱心な労働者が存在することも考慮した職場環境を構築すべきであるから、被災労働者による業務遂行方法に健康管理の観点から見て相当ではない点があったとしても、これを過失相殺の類推適用の考慮要素として過大評価すべきではない」と述べています。

職務熱心な労働者の特性をとらえた判断であり、極めて穏当かと存じます。

このように、高血圧の素因がある場合、長時間労働と脳心臓疾患との間に因果関係が認められても、素因減額で損害額が減額される場合があることに注意すべきでしょう。

なお、軽度な高血圧のある労働者が心筋梗塞で死亡した事案についての名古屋地裁令和4年8月26日判決は、長時間労働と心筋梗塞との因果関係を認め、素因減額もしていません。参照:高血圧の労働者の心筋梗塞について素因減額をしなかった判決

3 新潟で労災のご相談は弁護士齋藤裕へ

労災一般についての記事
もご参照ください。

新潟で労災のお悩みは弁護士齋藤裕にご相談ください。

まずはお電話(025-211-4854)か、メールでご連絡ください。

弁護士費用はこちらの記事をご参照ください。

さいとうゆたか法律事務所トップはこちらです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です